■ ■ ■ 平成27年(2015年) ■ ■ ■


■ 釣行 162回(うちボウズ35回)

■ 釣獲機会の多かったもの
1位ハゼ(カマハゼ含む)、2位カサゴ、3位メバル

今年は48目の釣果。カワハギやギマや
サンバソウなど、初めて釣った魚種が多数。
まともなセイゴが1尾も釣れなかった。あれっ?

好きなだけ釣りに行けると、一回の釣行の
有り難みが減り、気合いが薄れますね。反省。





12月30日(水) 晴れ 07:50〜 舞阪満潮 09:04

昨日のリベンジで、舞阪港へキス狙いに行きました。第一船溜の突堤から竿1本を手持ちで探り釣り。市販のハゼキス3本鈎仕掛け7号を、胴付きに改造。エサは赤イソメです。

いつものように、堤防の内外へ投げては探りの繰り返し。3時間やった釣果は、キス11〜18センチメートルが3尾でした。周辺でも釣果は乏しい模様。

本年の納竿、掉尾を飾れず。




12月29日(火) 晴れ 08:00〜 舞阪満潮 08:32

弁天の小島へ行きました。カレイ2本鈎仕掛け11号をブッ込み。また中通しオモリ2号にハゼキス7号鈎をちょい投げ。エサは青ジャムシです。

その結果、ブッ込みは何も釣れず。
ちょい投げの竿は、ずっと手持ちであちらへこちらへと投げては探り。ベラやらミニミニカサゴやら小メジナやら釣れましたがリリース。目当てのキスもカレイも釣れぬまま、11時過ぎに切り上げ。ボウズでした。

12月27日(日) 晴れ 07:00〜 舞阪満潮 07:26

新居港へ行きました。360の手竿に青ジャムシ、鈎はチンタメバル7号。
西の岸壁から係留船の陰にかけて探り歩いて、コブダイの幼魚が1尾。メバルは釣れてもマイクロサイズだけ。

青ジャムシを使い果たしたので、エサをマルキューのパックのシラウオに変更。150の手竿に持ち替え、鈎はカワハギ3号。ろくなものが釣れず、12、14センチメートルのカサゴ2尾を持ち帰りました。13時に終了。




12月26日(土) 晴れ 07:20〜 舞阪満潮 06:50

朝はハゼ釣りをしに伊目のマリーナへ行きました。150の手竿、エサは青ジャムシです。敷石の穴をシラミ潰しに探りましたが、1時間半魚信ゼロ。とうとう、ここにも居なくなってしまいました。

小魚でも釣ろうと新居港へ移動。150の手竿のままで、鈎はカワハギ3号に交換。西の岸壁を探り、メジナ12〜13センチメートル4尾、チンタ15センチ、メバル12センチ各1尾を持ち帰りました。12時半にエサ切れ終了。

12月24日(木) 晴れ 08:00〜 舞阪満潮 05:27

ハゼ釣りもいよいよ9回裏。穴釣りはまだ通用するでしょうか? 試しに行きました。150の手竿、鈎はハゼキス9号、エサは青ジャムシ、赤イソメです。

まず舘山寺の内浦へ。石積みの穴を探り続け1時間半、まったく魚信無し。うーん、そもそも居ませんな、これは。
伊目のマリーナへ移り、11時までやって、何とか14〜17センチメートルのハゼ5尾を釣り上げました。会えただけでも有り難いと思わなければね。




12月23日(水) 曇り 08:00〜 舞阪干潮 10:12

先日のサッパが大層美味しかったので、また釣りに行きました。540の手竿にサバ皮サビキ3号。反射集魚板。サッパが暴れても仕掛けが絡まないように、オモリはちょっと重くして3号。コマセ無し。

最初は舞阪港の浜表船溜へ。漁船が来たので第一船溜に移動。良く釣れて、サッパ10〜16センチメートルが計40尾、カタクチイワシ15尾、マイワシ13センチ、ウルメイワシ12センチ、アジ11センチ各1尾の釣果でした。11時終了。

12月20日(日) 曇り 07:40〜 舞阪干潮 06:27

舞阪港の第一船溜へ、キス釣りに行きました。キス天秤にハゼキス3本鈎仕掛け7号、エサは赤イソメです。

竿を1本、ずっと手持ちで、堤防の中へ外へと投げては探り。その釣果は、キス10〜14センチメートル8尾と、ハゼ16センチ1尾でした。
後半は同軸リールの短竿で根魚を狙いましたが、釣れて来るのは10センチ程度のチビカサゴばかりで、こちらは不発でした。13時に手仕舞い。




12月19日(土) 晴れ 08:15〜 舞阪満潮 12:01

メバル調査の続きです。エサはモエビ、仕掛けは前日と同じ。

最初は舞阪港の浜表船溜へ行きましたが、魚信が全くありません。
9時過ぎには新居港の西端の岸壁に移動。ここは西風が当たらず釣り易いので釣り人が多数。探るとメバルも釣れるのですが、チビ助ばかり。13時半にギブアップし終了。一番マシだった12センチメートルのメバル1尾を持ち帰り。貧果でした。

12月18日(金) 晴れ 08:30〜 舞阪満潮 11:02

モエビを携えて、メバル探しに行きました。短竿に小型両軸リール、1本鈎胴付き仕掛け、鈎はチンタメバル7号。

舞阪港の第一船溜第二船溜の岸壁を探り歩きましたが、釣れて来るのはハオコゼと見紛うチビカサゴのみ。
10時前には浜表船溜へ移り、岸壁と係留船の間を探り回り、メバル12〜16センチメートルが4尾の釣果でした。なお、ここでもカサゴは釣れますが、やはりチビばかり。正午過ぎに切り上げ。




12月17日(木) 晴れ 08:10〜 舞阪満潮 10:10

舞阪港の浜表船溜でサビキ釣りをしました。540の手竿に、ハヤブサ社のイワシ用のサバ皮サビキ3号、反射集魚板、茄子オモリ2号。コマセは無し。

幸い船溜の内側に魚群が居てくれて、回ってくるたびに数匹づつ釣れます。2時間やった釣果は、サッパ11〜15センチメートルが31尾。またカタクチイワシ10センチが2尾でした。

オイルサーディンを作りました。うめー。

12月15日(火) 曇り 08:00〜 舞阪満潮 08:41

弁天の小島へキスを狙いに行きました。ハゼキス3本鈎仕掛け7号をジェット天秤でブッ込み。カワハギ鈎3号をちょい投げ。また540の手竿で足元狙い。エサは青ジャムシ、赤イソメです。

その結果。ブッ込みは釣果無し。ちょい投げで、13センチメートルのキスが1尾と、20センチのキュウセンベラ。手竿には14センチのホシササノハベラ。フグに次々とエサを盗られ、11時前にエサ切れ終了。貧果でした。





12月13日(日) 雨 07:45〜 舞阪満潮 07:24

瀬戸水道へ行きました。先行者多数で、旧石田屋前からコンクリ桟橋にかけ、すでに竿が何十本も林立。少し本湖側に離れて竿を出しました。竿は2本、ハゼキス2本鈎仕掛け9号をジェット天秤10号でブッ込み。エサは青ジャムシです。

雨を辛抱していると、竿先がぐうッと引きこまれ、34センチメートルのイシガレイが上がってきました。ハゼ狙いだったのに、嬉しい誤算です。ちなみに本命ハゼは釣れず。10時に納竿。

12月12日(土) 曇り 07:40〜 舞阪満潮 06:48

今シーズンのハゼ天も、食べ納めが近いに違いありません。という訳で今日もハゼ釣りであります。舘山寺の内浦にて連戦、150の手竿で穴釣り。鈎は9号、エサは青ジャムシです。

今日は風が穏やかで助かりました。昨日魚信のあった辺りを中心に探り歩き。居る場所には何匹か溜って居て、居ない場所には全く居ない傾向。11時過ぎまでやって、ハゼ13〜17センチメートル17尾の釣果でした。




12月11日(金) 曇り 08:30〜 舞阪満潮 06:13

ハゼ終盤。しかしひどい強風。穴釣りしかないでしょう。という訳で舘山寺の内浦へ行きました。150の手竿に鈎は9号。エサは赤イソメ、青ジャムシです。

まっすぐ歩けない程の風の中、探り歩いて何とかハゼ13〜16センチメートル13尾を釣り上げました。エサが大きいので(青ジャムシは1匹掛け、赤イソメは2匹掛け)シッポだけ喰われる事が多く、上げてもポチャンがたびたび。まあ仕方がありません。13時前に納竿。

12月7日(月) 晴れ 12:40〜 舞阪満潮 14:57

今日はキス狙いです。竿は2本、ハゼキス3本鈎仕掛け7号をちょい投げ。エサは赤イソメです。

舞阪港の第二船溜では魚信無し。
第一船溜へ移動。南向きの突堤の内外を投げては探って、3時間の釣果はピンギス10〜12センチメートル5尾、ヒイラギ11センチ、コブダイの幼魚12センチでした。足元に落とせばカサゴもメバルも釣れますが、やっぱりマイクロサイズばかり。何故だ?




12月6日(日) 曇り 06:10〜 舞阪干潮 07:51

昨日残ったモエビを携え根魚狙いに行きました。短竿に小型両軸リール、1本鈎胴付き仕掛け、カワハギ鈎3号。

舞阪堤のゲタの辺りで出竿。釣れるカサゴは、今日も10センチくらいのチビ助ばかりでリリース。
浜表船溜へ移りましたが、似たようなサイズのカサゴにムラソイにベラ。10時にエサ切れ終了。またボウズでした。

帰りにあちこちの釣り場を偵察。

12月5日(土) 晴れ 08:00〜 舞阪満潮 13:24

今日はモエビでメバル調査です。540の手竿、鈎はチンタメバル7号。

最初は舞阪港の第二船溜で出竿。メバルもカサゴも釣れますが、10センチ足らずのチビ助ばかりでリリース。
1時間で見切り、浜表船溜へ移動。強風にさいなまれ、釣れたのはミニカサゴのみでまたリリース。
弁天の小島に移りましたが、ここでは全く魚信無し。正午でギブアップ、ボウズでした。




12月3日(木) 雨 08:15〜 舞阪満潮 11:21

根魚を釣りに行きました。舞阪港の浜表船溜へ。短竿に小型両軸リール、1本鈎胴付き仕掛け、丸セイゴ9号。エサは青ジャムシです。

係留船と岸壁の間を手始めに探り歩くと、まず18センチメートルのハゼが釣れました。意外な所で会ったねえ。目当てのカサゴは16センチのものが1尾、あとはマイクロサイズばかり。それから15センチのダイナンギンポでした。
雨止まず、2時間で早々に切り上げ。

12月1日(火) 晴れ 08:00〜 舞阪満潮 09:42

舞阪の浜名大橋下へ、根魚を狙いに行きました。540の手竿、ミチイトはナイロンの7号、1本鈎胴付き仕掛け、鈎は丸セイゴ9号。エサは青ジャムシです。

テトラの穴を探って行ったり来たりして、正午までにカサゴ15〜17センチメートル3尾の釣果でした。舞阪堤のゲタの辺りでもやりましたが、そこでは釣果無し。

覚書き。舞阪港の浜表船溜では、サビキでサッパなどが釣れていました。




11月29日(日) 晴れ 06:30〜 舞阪満潮 08:20

酔狂をやってみました。新居海釣り公園で、専業でハオコゼ狙い。1本鈎胴付き仕掛け、袖鈎3号、ハリス0.6号、茄子オモリ2号。エサは赤イソメです。

探り回って居場所を見つけると、あとは順調に釣れて、2時間で20尾。あまりに小さいのは逃がし、ハオコゼ6〜8センチメートル16尾を持ち帰りました。

二度揚げして塩コショウを振ると、なかなかの美味で、小ハゼにも負けません。

11月28日(土) 晴れ 07:30〜 舞阪満潮 07:39

ハゼ釣りをしました。150の手竿で穴釣り。鈎は9号、エサは赤イソメと青ジャムシです。

最初は伊目のマリーナの西の堤防へ行きましたがほとんど釣れず。
8時半には舘山寺の内浦へ移動。ここで正午過ぎまでやって、トータルでハゼ11〜16センチメートル23尾でした。

めっきり冷え込んだのでどうかと思ったら、まだまだ行けます。




11月27日(金) 晴れ 04:50〜 舞阪満潮 06:56

電気ウキを投げに都田川河口(伊目側)へ行きました。チヌ鈎3号、エサは青ジャムシを2匹掛け。

リーダーごと電気ウキを流してしまい、不本意ながら6時過ぎに早々の切り上げ。それまでの間、一度も魚信無く、ボウズでした。

覚書き。それなりの防寒対策をして出かけましたが、それでも寒い。次の機会には万全を期すこと。

11月26日(木) 曇り 07:15〜 舞阪満潮 06:12

ハゼ釣りに行きました。昨日から冷え込んだので、立ち込んでのミャク釣りやウキ釣りは厳しいだろうと考え、舘山寺の内浦で穴釣り。150の手竿、鈎は9号、エサは赤イソメです。

盛期ほどの魚信は無いものの、ぽつりぽつりと釣れて、16センチメートルを頭にハゼ14尾の釣果でした。11時半にエサ切れ終了。

釣れたハゼは、焼き干しにして備蓄。




11月24日(火) 晴れ 08:10〜 舞阪干潮 10:29

新居海釣り公園へ行きました。目当てはカワハギ。今日は3番堤を選択。
ジェット天秤3号に、カワハギ鈎3号を付け、足元や周辺を探ります。エサは赤イソメです。正午過ぎまでやった釣果は、13センチメートルのカワハギと、17センチのキュウセンベラ各1尾。貧果でした。ハゼキス2本鈎仕掛けもちょい投げしておいたのですが、そちらは釣果無し。

ハオコゼがたくさん釣れました。次回は逃さず持ち帰って食べよう。

11月23日(月) 曇り 07:45〜 舞阪干潮 09:35

今日もハゼ釣りをしました。都田川河口の伊目側で出竿。ハゼキス2本鈎仕掛け9号を2本ちょい投げ。また長靴で立ち込んで、540の手竿でウキ釣り。エサは赤イソメ、青ジャムシです。

魚信が乏しく、正午までで16センチメートルを頭にハゼ5尾。またリール竿にモクズガニ1パイ。
伊目マリーナへ移動し、ここでは手竿でハゼ3尾を追加。13時半に終了しました。




11月22日(日) 曇り 06:50〜 舞阪干潮 08:32

根魚を狙いに行きました。小型両軸リールの短竿に1本鈎胴付き仕掛け、エサは青ジャムシです。

浜名大橋下でテトラの穴を探って、釣果はショウジンガニ1パイのみ。目当てのカサゴはマイクロサイズが1尾だけでリリース。パイル前では小メバル、小ベラ、小メジナ、浜名湖では珍しいネンブツダイなどが遊んでくれました。11時過ぎに終了。いちばんマシだった14センチメートルのメジナを持ち帰り。貧果でした。

11月21日(土) 晴れ 07:40〜 舞阪干潮 07:18

今日も都田川河口の伊目側でハゼ釣りをしました。ハゼキス2本鈎仕掛けを2本ちょい投げ。また540の手竿を手に持って、長靴でザブザブ立ち込んでミャク釣り。エサは赤イソメ、青ジャムシです。

下げ止まりにかけては魚信が出せず苦しみましたが、じきポツポツと魚信が出て、5時間でハゼ25尾。数はともかくサイズが立派。最長18センチ、アベレージで15センチ超。最小13センチのハゼが、ずいぶん小さく感じます。




11月20日(金) 曇り 08:00〜 舞阪満潮 12:59

弁天の小島に行きました。上げ潮なので北側で出竿。カレイ2本鈎仕掛け11号でブッ込みを2本。またハゼキス2本鈎仕掛け9号をちょい投げ。エサは青ジャムシです。

第一本命のカレイは釣れず、エサが盗られるばかり。正午前にピンギスが釣れたのを機にカレイの仕掛けを仕舞い、キス3本鈎仕掛け7号と赤イソメに変更。13時半までに、10〜12センチメートルのキス9尾の釣果でした。

11月19日(木) 曇り 07:40〜 舞阪満潮 11:49

都田川河口の伊目側でハゼ釣りをしました。ハゼキス2本鈎仕掛けをちょい投げ。また連玉ウキ仕掛けの540の手竿。鈎は9号、エサは青ジャムシです。

今日もあまり魚信が無く、ちょこちょこ場所替え。釣果は12〜16センチメートルのハゼ12尾。多くはちょい投げ竿を手持ちして探って釣りました。13時半にエサ切れ終了。

辛めの煮ハゼにしました。美味。




11月18日(水) 曇り 08:00〜 舞阪満潮 10:39

最初はヨーカン堤前のテトラで竿を出しました。趣向を変え、300の磯竿でヨーカン堤の手前にちょい投げ。鈎は丸セイゴ9号、エサは青ジャムシです。ここで23センチメートルのタカノハダイ

舞阪堤のゲタの辺りに移り、小型両軸リールの短竿に持ち替え。21センチのダイナンギンポ、19センチのクジメ、14センチのカサゴ、おまけにショウジンガニ1パイの釣果。13時半に終了。
いちおう五目です。

11月17日(火) 曇り 08:45〜

今回も番外編です。

今年三度目のムカゴ採りをしに、浜北の染地台野鳥公園へ行きました。
自然薯は既におおかた黄葉しており、枯れたツルも多く、ムカゴは殆どが落ちてしまった後でした。ずいぶん歩き回って、何とかムカゴ御飯一回分くらいを確保。ハゼ釣りに例えれば、夕方までやって辛うじてツ抜けしたような気分です。

かくして秋は深まり行くのでした。




11月15日(日) 雨 05:45〜 舞阪満潮 08:09

伊目マリーナでハゼ狙い。ハゼキス2本鈎仕掛け9号で2本ちょい投げ。また540の手竿に連玉ウキ仕掛け。エサは青ジャムシです。

今日は魚信が乏しく、9時までに18センチメートルを頭にハゼ3尾、そして22センチのセイゴのみ。
いつしかすっかり雨も上がり、日が差してきました。伊目側の都田川河口へ移動。アシの茂る辺りで手竿でハゼ5尾を追加し、11時に切り上げました。


11月14日(土) 雨 07:30〜 舞阪満潮 07:31

最初は舞阪堤で、セイゴでも釣れないかとブッ込みを試みましたが、強い風で釣りにならず。1時間足らずで断念。

小型両軸リールの短竿に持ち替え、ヨーカン堤前のテトラに乗って足元狙い。1本鈎胴付き仕掛け、鈎は丸セイゴ9号、ハゼ9号。エサは青ジャムシです。ここでカサゴ13、14センチメートル、メジナ19、21センチの釣果。9時半には早々に切りあげました。
教訓。強風ならば最初から穴釣り。




11月12日(木) 曇り 14:15〜 舞阪干潮 12:08

伊目マリーナでハゼを釣りました。ハゼキス2本鈎仕掛け9号をちょい投げ、また連玉ウキ仕掛けで540の手竿。エサは青ジャムシです。

そこそこ魚信があり、2時間余りでハゼ14〜18センチメートルが19尾。ちょい投げと手竿が、おおよそ半々くらいの釣果でした。良型揃いで満足。

大きい卵巣を持つ個体が居り、ハゼ釣りも終盤が近そうです。

11月10日(火) 晴れ 07:40〜 舞阪満潮 05:12

今日は弁天島海浜公園で投釣りです。カレイ2本鈎仕掛け11号ならびにハゼキス2本鈎仕掛け7号でブッ込み。それからハゼキス2本鈎仕掛け7号を足元へちょい投げ。エサは青ジャムシです。

ブッ込みで23センチメートルのキュウセンベラと15センチのネズミゴチが釣れ、ちょい投げは釣果無し。フグに次々とエサや仕掛けを取られ、11時前にはエサ切れ終了になりました。本命のキスとカレイには会えず、またパッとしません。




11月9日(月) 雨 15:30〜

番外編です。

三ヶ日インターの近くの植込みに、自然薯のツルが巻き付いているのを目にしましたので、ちょっと足を止めて今年2度めのムカゴ採りです。
短時間で、そこそこ粒ぞろいのムカゴが茶碗一杯くらい採れました。自然薯は一部で黄葉が始まっており、ツルも枯れ始めていました。どのムカゴも触れなば落ちんの風情で、もう終盤ですね。
さあ今夜はムカゴ御飯だ。

11月8日(日) 雨 05:30〜 舞阪干潮 09:48

根魚を釣りに行きました。小型両軸リールの1本鈎胴付き仕掛け、鈎は丸セイゴ9号。エサは青ジャムシです。

まずは舞阪堤のゲタの辺りへ。雨のおかげで空いていて、せっかく探り放題なのにあまり魚信がありません。ここではカサゴ13〜14センチメートル3尾、クジメ19センチのみ。
雨に耐えかねて移動した浜名大橋下では全く魚信無し。8時には切り上げました。パッとせず。




11月7日(土) 曇り 06:30〜 舞阪干潮 09:00

2番航路の小島で投釣りをしました。1本は市販のカレイ2本鈎仕掛け11号でブッ込み。もう1本は、丸セイゴ9号を中通しオモリ1号でちょい投げ。エサは青ジャムシです。

ブッ込みでは33センチメートルのイシガレイが釣れました。またちょい投げはフグによるエサの瞬殺にさいなまれつつ、キュウセンベラ18センチ、ホシササノハベラ17センチの釣果でした。8時過ぎに納竿。

11月6日(金) 晴れ 08:00〜 舞阪干潮 07:59

今日はモエビでメバル調査です。短竿に1本鈎胴付き仕掛け、メバル鈎7号。

舞阪港の第二船溜ではチビ助しか釣れませんでした。あとはフグや小ベラやマイクロカサゴ。

9時半にはヨーカン堤前のテトラへ移り、ここで13センチメートルのメバルと16センチのアナハゼ浜名大橋下で15センチのカサゴと17センチのチンタ。13時に終了。冴えない釣果でした。




11月4日(水) 晴れ 07:45〜 舞阪満潮 12:43

カワハギはもう終わりかな? 新居海釣り公園へ調べに行きました。

カワハギ鈎3号の1本鈎胴付き仕掛けに赤イソメで、ちょっと沖目を探って、やっと1尾。あとはチャリコにピンギス。いっぽう、ハゼ2本鈎仕掛けに昨日の青ジャムシの残りを付けてちょい投げしておいたら、こちらにもチャリコ。
13時過ぎエサ切れ終了。カワハギ17センチメートル、キス12センチ、チャリコ14〜16センチ5尾の釣果でした。

11月3日(火) 晴れ 06:00〜 舞阪満潮 11:23

ハゼ釣りに行きました。ブッ込み、ちょい投げ、手竿ミャク釣りの3本立て。鈎は9号、エサは青ジャムシです。

最初は舘山寺の西行岩で竿を出しましたが魚信無し。湖水がまだ真っ赤です。
8時には都田川河口へ移り、16センチメートルを頭にハゼ12尾。貧果でした。13時に切り上げ。

手竿での釣果は1尾のみでした。いよいよ深みへ移動の模様です。




11月1日(日) 晴れ 05:20〜 舞阪満潮 09:21

根魚を狙いました。舞阪堤のゲタで、テトラの穴釣り。短竿に、小型両軸リールの1本鈎胴付き仕掛け。鈎は丸セイゴ11、12号。エサは青ジャムシです。

釣果はメジナ15、20センチメートル、クジメ21センチ、タカノハダイ22センチ2尾、カサゴ13〜18センチ7尾、そしてショウジンガニ1パイでした。10時前には終了。
途中でカワハギ鈎3号に変えたら、まるで根掛かりせず快適でした。

10月31日(土) 曇り 07:45〜 舞阪満潮 08:33

パックの冷凍アミエビでチンタ狙いをしました。1本は540の手竿に自作の連玉仕掛け、1本は3号の中通しオモリでちょい投げ。鈎は丸セイゴ9号です。

まず舘山寺のホテル九重裏のコンクリ桟橋に行きましたが、1時間魚信無し。次に村櫛漁港の港内で竿を出しましたが、ここも無反応。
11時で切りあげ舞阪港へ移動し、第二船溜でやってみましたがここでも釣れず。昼過ぎ終了、無念のボウズです。




10月30日(金) 晴れ 08:00〜 舞阪満潮 07:47

弁天島海浜公園で投釣りをしました。竿1本は、市販のカレイ2本鈎仕掛け11号でブッ込み。もう1本は、ハゼキス2本鈎仕掛け7号を足元近くへちょい投げ。エサは青ジャムシです。

1番ミオ近くは潮流が激しいので釣りづらく、汐干狩の船着き場近くへ移動。ブッ込みではアイゴ31センチメートル、イシガレイ31センチが釣れました。いっぽう、ちょい投げはさっぱりで、ピンギスハゼが各1尾でした。11時終了。

10月29日(木) 晴れ 07:20〜 舞阪満潮 07:01

まず協和未来橋へ。岩ガニで岸壁の際狙い。全く反応無く、1時間で切り上げ。次に、舘山寺のホテル九重裏のコンクリ桟橋でやってみましたが魚信を出せず。

10時にはベイストリートへ移動。手竿に持ち替え青ジャムシでハゼ釣りをしますが、ろくに魚信がありません。湖水の色が真っ赤っかです。ありゃりゃ。
11時過ぎに断念し納竿。ハゼ11〜14センチメートル6尾という、たいへん冴えない釣果でした。




10月28日(水) 晴れ 07:15〜 舞阪満潮 06:14

伊目マリーナでハゼ釣りをしました。突堤の外側へちょい投げ。また足元の石積みで穴釣り。鈎は9号、エサは青ジャムシです。

穴釣りはカニがエサを瞬殺し、なかなかハゼの口に届きません。そうこうするうちに、何とエサにしがみついたモクズガニが上がってきました。
11時にエサ切れ終了。17センチメートルを頭に、良型のハゼ24尾、カマハゼ1尾。モクズガニ1パイの釣果でした。

10月25日(日) 晴れ 05:30〜 舞阪干潮 10:04

今日も根魚狙いです。小型両軸リールの胴付き仕掛け、丸セイゴ11号の1本鈎。エサは青ジャムシです。

舞阪港の浜表船溜では釣果無し。エサ盗りが湧いている様子でした。明るくなってからヨーカン堤前のテトラカサゴ12、17センチメートル。舞阪堤のテトラの先端で15センチのホシササノハベラ。鋼矢板になっているいわゆるゲタの辺りで足元のテトラを探ってカサゴ19センチ2尾。10時過ぎに切り上げました。




10月24日(土) 晴れ 07:40〜 舞阪干潮 09:09

伊奈の集会所前の小突堤でハゼ釣りをしました。竿2本。1本は市販の2本鈎仕掛けをちょい投げし、もう一本は360の手竿にハゼ鈎9号でミャク釣り。エサは青ジャムシです。

入れ食いとは行かないものの、そこそこ釣れました。4時間でエサ切れ。釣果は11〜16センチメートルのハゼ41尾でした。
釣果の殆どは手竿によるものです。ハゼ釣りはまだまだ盛期。

10月21日(水) 晴れ 07:20〜 舞阪満潮 12:36

舘山寺のサンビーチで投釣りをしました。竿3本、市販のハゼキス2本鈎仕掛け7号、9号。エサは青ジャムシです。

ちょい投げでは当然ハゼが釣れ、それからコトヒキ多数。遠投では15センチメートルのヘダイが1尾。13時過ぎにエサ切れ終了。ハゼ19尾と、試食用に12センチのコトヒキを持ち帰りました。

コトヒキは刺し身にしました。意外と悪くないですね、これは。




10月19日(月) 曇り 07:45〜 舞阪満潮 09:51

弁天島海浜公園で投釣りをしました。竿を3本出し、仕掛けは市販のハゼキス2本鈎7号。エサは青ジャムシです。

すぐ近くに投げた竿でピンギスが釣れ、精一杯遠く投げた竿には釣果無し。正午で切り上げ。キス10〜15センチメートル12尾、ネズミゴチ3尾、それから16センチのチンタを持ち帰りました。

覚書き。隣のおっちゃんが大きなイシガレイを上げました。もうそんな季節か。

10月18日(日) 晴れ 05:30〜 舞阪満潮 08:59

今日はモエビで根魚狙いです。

夜明けには舞阪港の浜表船溜で手竿を試み、14センチメートルのカサゴ1尾のみ。いつも係留船と岸壁の間を狙いますが、今日は1艘しかおらず低調。

日が高くなってからはヨーカン堤前のテトラへ移り、小型両軸リールの1本鈎胴付き仕掛けで穴釣り。13〜15センチのカサゴ4尾、19センチのメバルが釣れました。10時過ぎに納竿。




10月17日(土) 曇り 07:20〜 舞阪満潮 08:16

朝は協和未来橋で岸壁の際狙いをしました。短竿にタイコリールのいつもの構え。エサは岩ガニです。

カニが一度も噛られず、魚の気配がまるでしなかったので、10時前には舘山寺へ移動。サンビーチで、チヌ鈎2号にカニを刺してちょい投げ。こちらも全く魚信無し。11時過ぎに切り上げ、ボウズでした。
サンビーチは投釣りに適している様子でした。近いうちにやってみよう。

10月15日(木) 晴れ 15:00〜

今日も番外編です。

佐鳴湖公園には自然薯が多く自生しており、秋にはムカゴが実ります。そろそろ時分かなと思って、採りに行きました。

2センチメートルを越えるリッパなものは少なく、ちょっと時期が早かったかも知れません。それでも薄暗くなるまで採ると、お椀いっぱい位にはなりました。
大きいのは選り分けて塩茹でに。小さいのは炊き込んでムカゴ御飯です。




10月13日(火) 晴れ 07:20〜 舞阪満潮 05:58

舘山寺の内浦で穴釣りをしました。150の手竿、鈎はハゼキス9号。エサは、昨日たくさん余った青ジャムシです。

喰いが渋いので、とにかく魚信を出すため青ジャムシを1匹まる掛け。昨日のサンバソウと変わらぬ厚待遇です(笑
潮が引いた正午まで粘って釣り、ハゼ12〜16センチメートル25尾、カマハゼ5尾の釣果でした。
見える浅瀬にハゼは居らず、そろそろ落ち始めた印象です。

10月12日(月) 晴れ 06:00〜 舞阪満潮 05:25

新居海釣り公園へ行きました。カワハギ鈎2号の1本鈎胴付き仕掛け、エサは青ジャムシです。

フグやらハオコゼやら、次々と釣れますが目当てのカワハギは来ず。今年の釣期はもう終わりでしょうか?
コレでどうだ、と大きい青ジャムシを丸一匹付けたら、27センチメートルのサンバソウが釣れました。
11時に切り上げ。他には15センチのネズミゴチを1尾、持ち帰りました。




10月11日(日) 雨 08:40〜 舞阪干潮 11:03

磯釣り用のライフジャケット買いました。怖かったテトラの際も、もうこれで大丈夫。好釣果間違いありません。
という訳で、舞阪堤へ。小型両軸リール、1本鈎胴付き仕掛け、オモリ1〜4号、鈎は丸セイゴ9、11号。エサは青ジャムシです。

釣果はクジメ22センチメートル、メジナ20センチ、カサゴ13センチ各1尾、ショウジンガニ1パイと、今ひとつでした。
教訓:何を着ていても怖い場所は怖い。

10月10日(土) 曇り 05:40〜 舞阪干潮 10:28

投釣りで3色しか飛ばないのはマズイよなあ。今更ながら練習しよう。
という訳で、青ジャムシをたずさえて、夜明けの都筑海岸へ。ジェット天秤20号を付け、ネットの動画で見た投げ方を真似てみましたが、飛距離は大差無し。非力なり。

肝心な釣果はボウズでした。エサは盗られる、ハリスは切られる。10時には早くもエサ切れになりました。どうもフグが群れていた様です。




10月9日(金) 晴れ 07:00〜

今日は番外編です。

半田公園やその近くには銀杏が植わっています。
秋の深まりとともに、実ったギンナンをぼとぼと落とします。さりながら、踏まれるばかりで顧みられず、たいへん勿体無いです。

てな訳で拾いに出たところ、たちまちビニル袋一杯に。よく揉んで洗い天日干し。さあどうやって食べようか。

10月6日(火) 曇り 07:25〜 舞阪干潮 06:28

都筑海岸で投釣りをしました。竿1本は、4000番のリールに新しく買ったPEラインを巻いて遠投。もう1本はライトタックルにジェット天秤5号。ハゼキス9号2本鈎仕掛け。エサは青ジャムシです。

ポツポツと釣れて、13時前にエサ切れ納竿するまでにヘダイ13〜17センチメートル10尾の釣果でした。
意外な事に、ちょい投げも遠投も釣果には違いありませんでした。・・って、実は3色しか飛ばせないんですけど(汗汗




10月4日(日) 晴れ 07:15〜 舞阪満潮 10:43

舘山寺の内浦へ行きました。540の手竿で、出来るだけ沖目を狙うことにします。道糸にシモリ浮子3つ、チヌ鈎2号にガン玉、エサは青ジャムシです。これならハゼ以外もいろいろ釣れるでしょう。

・・・と思ったら期待外れ。釣れるのはハゼばかりで、それも小さめ。業を煮やして手竿をもう一本出してミャク釣り。正午までやって、16センチメートルを頭に大きいの10尾を持ち帰り。チンタやヘダイは来ず、目論見違いに終わりました。

10月3日(土) 晴れ 07:45〜 舞阪満潮 09:37

今日も根魚を狙いました。短竿に小型両軸リール、捨てオモリ式の1本鈎胴付き仕掛け、中通しオモリ1号、鈎は丸セイゴ9号。エサは青ジャムシです。

舞阪堤のテトラの穴を、今日は先端へ先端へと探り歩いて、正午までの釣果はカサゴ13〜22センチメートル4尾、アナハゼ16センチ、おまけにショウジンガニでした。

覚書き。救命胴衣を用意すること。




10月1日(木) 雨 07:45〜 舞阪満潮 07:54

都筑海岸へ行きました。青年の家すぐ東の岸から出竿。竿1本は「立つ天秤V型」10号、もう1本はジェット天秤5号。いづれも市販のハゼキス9号2本鈎仕掛け。エサは青ジャムシです。

釣果はヘダイ13〜17センチメートル5尾、セイゴ17センチ1尾でした。本降りになり、残念ながら9時半で退却。

覚書き。かなり遠浅なので遠投有利。完全向こう合わせ、鈎は呑まれる。

9月30日(水) 晴れ 07:40〜 舞阪満潮 07:06

協和未来橋の岸壁でヘチ釣りをしました。短竿とタイコリールのいつもの仕掛けに、エサは岩ガニです。そこそこ魚信はあったものの掛けられず。汐が上げ止まると、例によって音沙汰が無くなってしまいました。

手ぶらで帰るのは癪だったので、11時前には舘山寺の内浦へ移動。手竿と青ジャムシでちょっとだけミャク釣りをやり、ハゼ11〜15センチメートル9尾、カマハゼ16センチ1尾を持ち帰りました。




9月28日(月) 晴れ 07:20〜 舞阪満潮 05:30

舘山寺の内浦でハゼ釣りをしました。150の手竿に流線鈎10号、エサは昨日の青ジャムシです。

もっぱら敷石の穴を狙ったところ、まずまずの良型が揃い、11時までにハゼ13〜18センチメートル30尾、カマハゼ15〜18センチが8尾の釣果でした。

覚書き。5、6人がサヨリを狙っておいででしたが、釣れた様子は無し。今年の釣期は、まだなんでしょうか。

9月27日(日) 雨 05:20〜 舞阪満潮 04:40

根魚を狙いに行きました。小型両軸リールに鈎は丸セイゴ8、9号の1本鈎胴付き仕掛け、茄子オモリ1〜2号。エサは青ジャムシと冷凍アミエビです。

舞阪堤から浜名大橋下にかけテトラの穴を探り歩き。魚信が乏しく、15センチメートルのカサゴ2尾のみ。
パイル前へ移動し、オモリを6号、鈎をハゼキス9号に変更。同サイズのカサゴと、14センチのホシササノハベラを追加しました。10時半に切り上げ終了。




9月26日(土) 晴れ 07:45〜 舞阪干潮 10:32

舞阪港の第二船溜でメバルを調査しました。小型両軸リールに鈎はメバル7号の1本鈎胴付き仕掛け、茄子オモリ1〜6号、エサはモエビです。
ここではメバルもカサゴも10センチメートル程と小さく、ホシササノハベラ18センチのみをキープしました。

次に魚市場の先の突堤へ移動。ここでも小型ばかりでしたが、何とか15センチのメバル1尾が釣れました。11時に、エサ切れ終了となりました。

9月23日(水) 晴れ 08:00〜 舞阪干潮 07:22

最初は浜名大橋下のテトラで出竿。干潮なので540の手竿を使い、鈎は丸セイゴ11、12号、ハリスにカミツブシ。エサはモエビです。
苦戦するかなーと思ったらやっぱりで、ここであがったのはショウジンガニ1パイのみ。ちなみに甲幅5センチメートル。

行ったり来たりした末にパイル前へ。ここでは2、3度良いアタリがありましたが根に入られて上げられず。釣果がカニ1パイとは、貧果の極みです。




9月22日(火) 晴れ 07:45〜 舞阪満潮 13:21

新居海釣り公園へ行きました。どこも大盛況のなか、4番堤へ。カワハギ鈎2号の1本鈎胴付き仕掛け、オモリは1〜3号、エサは青ジャムシです。

13時にエサ切れ終了。目当てのカワハギは13〜19センチメートル3尾と、今日も今ひとつの釣果でした。他にはリリースサイズのベラ、ハオコゼ、カゴカキダイ、チャリコ、そしてフグと、ナンチャッテ五目を達成。カワハギは足元には全く居らず、チョイ投げして探りました。

9月21日(月) 晴れ 06:10〜 舞阪満潮 11:27

今日も舞阪堤へ行きました。一昨日釣ったあたりでまた穴釣り。捨てオモリ式の1本鈎胴付き仕掛け。エサは青ジャムシと生イカ短冊を用意しました。

今日は全然魚信が無く、18センチメートルのメジナ1尾のみ。浜名大橋下に移動し、ここでショウジンガニ2ハイ。浜表船溜から網干し場にかけて探り歩きましたが、フグしか釣れず。フグはイカ短でも喰ってきますね。やれやれ。
13時に納竿。今日も貧果でした。




9月20日(日) 晴れ 05:45〜 舞阪満潮 10:05

弁天島の水路をあちこち回った後に、2番航路の小島の北岸で釣りました。

まずはジグヘッドにグラスミノーを付け、チョンチョンと根魚狙い。タケノコメバルの幼魚が釣れましたがそれっきり。根掛かりに次ぐ根掛かりで、仕掛けがみるみる無くなります。
そこで青ジャムシのエサ釣りに変更。流線袖10号のハリスにカミツブシを打ち足元を狙い、11時までに小メジナ14〜16センチメートル3尾。貧果でした。

9月19日(土) 晴れ 07:45〜 舞阪満潮 09:10

根魚を狙いに舞阪堤へ行きました。
突堤の少し手前で、岸壁とテトラの間を穴釣り。小型両軸リールに丸セイゴ11号の1本鈎胴付き仕掛け、茄子オモリ1〜2号、エサは青ジャムシです。

まずは珍しや、虎縞模様の16センチメートルのカゴカキダイ。続いてカサゴ14〜20センチ4尾、メバル16センチ、そしてショウジンガニの釣果でした。
魚信が遠のいたので10時半納竿。いろいろ釣れて、楽しかった。




9月18日(金) 雨 08:30〜 舞阪満潮 08:27

今日もハゼ釣りに行きました。2間の手竿1本でミャク釣り、鈎はハゼキス9号、エサは青ジャムシです。

津波注意報が出ているので、心配無さそうな都田川の曳舟橋で出竿。ところが魚信が全くありません。次に伊目幼稚園裏の岸壁に行きましたが、ここは型が小さくほとんどリリース。
結局、おなじみ伊奈の集会所前の小突堤で11時半まで釣って、ハゼ11〜13センチメートル14尾の釣果でした。

9月17日(木) 雨 07:20〜 舞阪満潮 07:51

新川のイオン志都呂裏へ行きました。手竿2本でウキ釣りとミャク釣り、鈎はハゼキス9号、エサは青ジャムシです。
竿をギュインギュインとしならせて、23センチメートルのチンタが釣れ、続いては16センチのセイゴ。でも、本命のハゼが全く釣れません。えー、何で?

1時間で切り上げて舘山寺の内浦へ。ここでは手竿を1本のみ運用しミャク釣り。正午までにハゼ11〜13センチ40尾、カマハゼ16センチ3尾の釣果でした。




9月15日(火) 晴れ 07:30〜 舞阪満潮 06:43

潮回りが良さそうなので、協和未来橋で岸壁のキワ狙いをしました。270の短竿にタイコリール、ハリスはフロロカーボンの2号、チヌ鈎3号にガン玉という、いつもの仕掛け。エサは岩ガニです。

岩ガニを落としこんで探り出すと、じきに16センチメートルのチンタ、その30分後に32センチのクロダイ、また30分くらいして30センチのクロダイが来ました。大きいのが釣れたのでチンタはリリース。ああ、久しぶりに釣れたなあ。

9月13日(日) 雨 05:15〜 舞阪満潮 05:36

新居海釣り公園へ行きました。今日は2号堤を選択。オモリ1〜6号の1本鈎胴付き仕掛け、鈎はカワハギ2号、エサは青ジャムシです。

釣果はカワハギ12〜16センチメートル7尾、キス15センチ1尾でした。

本日はT字堤の内側や狭間ではほとんど釣れず、沖目にチョイ投げしたら釣れました。潮流が強くなるとフグしか喰わなくなり、10時半で切り上げました。




9月10日(木) 晴れ 07:15〜 舞阪干潮 10:22

台風18号通過。可愛いハゼ達は無事でしょうか? 舘山寺の内浦へ調べに行きました。鈎はハゼキス9号、エサは赤イソメです。今日は150の短竿で、敷石の穴を専業で狙いました。

ポツポツと釣れ、すっかり潮が引いた13時過ぎに切り上げました。
釣果は、ハゼ12〜17センチメートルが26尾、カマハゼ6尾。台風の翌日で爆釣かと思ったら、そうでもありません。でも型はまあまあ。また来よう。

9月6日(日) 曇り 04:30〜 舞阪干潮 05:47

早朝の新居海釣り公園で根魚狙い。オモリ3〜12号の胴付き仕掛けで、T字堤の主に内側を探ります。鈎はフグ対策でハゼキス9号、エサは青ジャムシです。

9時半でエサ切れ終了。釣果はカサゴ13〜17センチメートル3尾、ヘダイ15センチ1尾でした。他、リリース多数。

後半は、仕掛けを替えてカワハギを狙ったのですが釣れず。周囲でも釣れている様子はありませんでした。




9月5日(土) 晴れ 07:15〜 舞阪満潮 11:01

向山ヤブ下へ行きました。岩ガニをエサに、中通しオモリ2号でチョイ投げ。牡蠣棚の横っちょで、27センチメートルの立派なコノシロが釣れました。思いがけない釣果ですな、これは。

10時からは澪つくし橋に移り、オモリを4号に替えてブッ込み。こちらは正午過ぎまでやって魚信無し。

コノシロは酢締めにしたら、脂が乗ってたいそう美味。また釣れないかな。

9月3日(木) 曇り 06:30〜 舞阪満潮 08:52

舘山寺のベイストリートでハゼ釣りをしました。7尺の手竿でミャク釣り。鈎はハゼキス9号、エサは赤イソメです。

正午まで釣って、ハゼ9〜17センチメートル74尾、カマハゼ5尾の釣果でした。
敷石の間を探ると、やはり良型が釣れます。こんど専門に狙ってみよう。

カマハゼはチビッコが多く、ほとんどリリースしました。産卵期を過ぎて世代交代の模様です。




9月2日(水) 曇り 08:00〜 舞阪満潮 08:01

今日も新居海釣り公園へ行きました。中通しオモリ1から4号、カワハギ鈎2号、エサは青ジャムシです。

仕掛けを入れると即アタリの入れ食い状態でした。ただし釣れるのはフグ、フグ、フグ。エサ切れまでやって、釣果はカワハギ11、13センチメートル2尾、マダイの幼魚12センチでした。

途中、根魚の仕掛けに塩サバの短冊で探ってみましたが、無反応でした。

8月30日(日) 雨 05:30〜 舞阪満潮 05:35

新居海釣り公園へ行きました。人の多い3番堤を選択。仕掛けは中通しオモリ1号にカワハギ鈎2号、エサは青ジャムシ。足元に落としてミャク釣りです。

まず上がってきたのはカサゴです。おやおや、こんな所に居たのか君は。本命のカワハギもポツポツと釣れました。

土砂降りとなり、7時過ぎで撤退。カワハギ10〜13センチメートル6尾、カサゴ13、16センチ2尾の釣果でした。




8月29日(土) 雨 07:45〜 舞阪干潮 11:41

朝は向山ヤブ下へ。牡蠣棚の手前を狙い、岩ガニのエサでチョイ投げをしました。これは全く魚信が無し。
10時前には協和未来橋に移動。今度は短竿で岸壁のキワ狙いです。すでに汐が低く、これまた魚信無し。

そこで、仕掛けはそのままで予備エサの青ジャムシに切り替えてちょこっとだけハゼ釣りをし、大きいやつ12〜16センチメートルの4尾を持ち帰り。
世に言う 「何とか逃れ」 でした。

8月26日(水) 曇り 07:45〜 舞阪干潮 09:12

ハゼ釣りに行きました。手竿にハゼキス9号鈎、エサは青ジャムシです。

まずマイマイに行きましたが、まったく魚信無し。おや足元にイシガニが居るぞ。さっさと逃げれば良いのに、ハサミを拡げて威嚇のポーズ。すかさず長靴で踏んで軍手で手づかみ。ごっつぁん(笑

8時半に舘山寺のベイストリートへ移り、ここでハゼ10〜15センチメートルを39尾、カマハゼ7尾の釣果でした。




8月25日(火) 曇り 16:20〜 舞阪干潮 20:28

電気ウキを投げに行きました。チヌ鈎2号、エサはスーパーで買ったアサリ剥き身と、青ジャムシです。

まず伊奈へ。じきヘダイが釣れましたが14センチメートルのリリースサイズ。
横風がひどくなったので、マシな所を探し、都田川河口の伊目側へ移動。ここでは小セイゴ、小キビレ、小ハゼ。キープサイズには恵まれず、21時前に切り上げ。またボウズです。
なおアサリには魚信無しでした。

8月23日(日) 曇り 05:45〜 舞阪干潮 05:20

新川のイオン志都呂の裏へハゼ釣りに行きました。ハゼキス9号鈎の手竿を2本。また市販の2本鈎ハゼキス仕掛け9号をチョイ投げ。エサは赤イソメです。

あまり魚信が無く、正午までの釣果は、13〜15センチメートルのハゼ6尾、カマハゼ4尾、24センチのマゴチ、そして18センチのセイゴでした。

中途半端な釣果だなあ。よし、全部洗いにしよう。うわ、美味い!




8月22日(土) 晴れ 07:00〜 舞阪満潮 10:30

根魚釣りに行きました。ダイソーの2gのジグヘッドに、塩サバの短冊です。

まず観月園で、日陰になる水路側から西岸のキワにかけて探り歩きましたが無反応。ここは見込み違いでした。
9時に切り上げて砂揚げ場へ。しかしここも駄目。10時から舞阪の浜名大橋下のテトラへ移り、辛うじて13センチメートルのムラソイを1尾引きずり出しました。正午過ぎにエサ切れ納竿。
どうも根魚は夏枯れの模様です。

8月20日(木) 雨 08:15〜 舞阪満潮 08:44

今日もクロダイを狙いに協和未来橋へ行きました。短竿にタイコリール、チヌ鈎3号。エサは岩ガニを買っていきました。

3時間で魚信は2回。1度は掛かったのですが、指先が火傷しそうな勢いでタイコリールが回り、押さえて止めるとライン切れ。嗚呼。

舘山寺の内浦へ移り、540の手竿で前打ちの真似事。こちらは魚信無し。またボウズです。




8月19日(水) 曇り 08:30〜 舞阪満潮 08:05

新川のイオン志都呂の裏へハゼ釣りに行きました。手竿2本に鈎はハゼキス9号、また市販の2本鈎ハゼキス仕掛け9号をチョイ投げ。エサは赤イソメです。

途中でひと雨来ましたが、めげずに釣って、13時までで13〜16センチメートルのハゼ11尾、カマハゼ3尾、26、27センチのマゴチ2尾でした。

ハゼの釣果が伸びないのは、マゴチが居るせいかな?

8月16日(日) 晴れ 08:10〜 舞阪満潮 06:21

今日もクロダイを狙いに協和未来橋へ行きました。仕掛けはおとといと同じく短竿にタイコリール、エサは現地調達の小ガニです。
魚信は2回、しかしいづれも掛けられず。また別に、それと判らないままカニが潰されること2回。
下げ汐になると、魚信も無くなってしまいました。3時間で切り上げ。ボウズです。

本日の残念写真は、物陰で憩うカニさん達です。




8月15日(土) 晴れ 05:00〜 舞阪干潮 05:08

今日もハゼ釣りに行きました。
まず新川の志都呂橋南岸で出竿。手竿2本に鈎はハゼキス9号、また市販の2本鈎仕掛けをチョイ投げ。エサは赤イソメです。あまり釣れず、7時半には宇布見公共マリーナへ移動。大きいけれど、たまにしか釣れず。9時に舘山寺のベイストリートへ移り、ここでエサ切れまで。

今日の釣果は、10〜19センチメートルのハゼ24尾、カマハゼ16尾、ヒイラギ2尾、24センチのマゴチ1尾でした。

8月14日(金) 晴れ 05:30〜 舞阪満潮 05:08

クロダイを狙いに協和未来橋へ行きました。短竿にタイコリール、エサは例によって現地調達の小ガニです。
魚信3回、いづれも掛けられず。上げ止まると、魚信も無くなってしまいました。9時半で切り上げ。

次に舘山寺の内浦へカニを狙いに行きましたが、今日もカニがほとんど見えません。結局ボウズを喰らいました。

帰り道には各所を偵察しました。




8月13日(木) 雨 10:00〜 舞阪干潮 11:23

赤イソメがちょっと余っていたので、舘山寺のベイストリートへハゼ釣りに行きました。7尺の手竿でミャク釣り、鈎はハゼキス7号です。

ポツポツと釣れて、昼過ぎまでで10〜12センチメートルのハゼ20尾、また途中ヒイラギが回遊して来て、ほぼ連続で8尾が釣れました。
リリースが減り、ハゼは大きくなってきた気がします。ところで本日もイシガニの姿は見られませんでした。

8月12日(水) 晴れ 08:00〜 舞阪干潮 10:44

舘山寺の内浦へカニ捕りに行きました。仕掛けは短竿にスルメです。

ところが今日は、カニがほとんど見えません。やっと見つけてもエサに興味を示しません。目の前のスルメを、さもうるさげにハサミで押しのけたりします。11時前に切り上げ。あえなくボウズでした。

せめてエサ用の小ガニを捕まえようと思いましたが、それもほとんど居ません。今日はカニの夏季休暇でした。




8月10日(月) 晴れ 08:00〜 舞阪干潮 08:59

ジグサビキをやってみました。市販の投げサビキ仕掛けを何種類か買い、ダイソーの18gのメタルジグを取り付け。

舞阪堤の旧看板前の辺り、舞阪表浜そして網干し場で投げましたが反応無し。砂揚げ場に移り、サビキを替えたりいろいろ試みますが駄目。
昼前にはあきらめて赤イソメを買い、鈎に付けて投げたら、11センチメートルの小カサゴが釣れました。こりゃまあリリース。14時までやって、ボウズでした。

8月9日(日) 晴れ 05:50〜 舞阪干潮 07:44

根魚を釣りに行きました。大幅にスタイルを変え、540の手竿に胴付き1本鈎仕掛け、鈎は丸セイゴ8号、エサはサンマの切り身とボイルアサリです。
舞阪の浜名大橋下のテトラに始まり、パイル前に至るまで、テトラの際やヨーカン堤の手前を探って回ります。

結果はエサ切れまでやって14、15センチメートルのカサゴ3尾のみで、今ひとつ。この時期の根魚は、どうやって釣れば良いでしょう。模索が続きそうです。




8月8日(土) 曇り 17:15〜 舞阪干潮 17:58

こんどこそ釣れるさ、半夜釣り。というわけで、また夕方の伊奈へ行きました。自立電気ウキ2号、チヌ鈎3号。エサは青ジャムシです。

今日はけっこう魚信があります。でも、ちょこんちょこんの小物っぽい魚信で、鈎がかりしてもハゼばかりです。お相手しているうちに、ついにエサ切れ。エサを追加し粘ろうかとも思いましたが、雷が鳴り出したので断念。
リベンジならず、ボウズでした。

8月6日(木) 晴れ 08:15〜 舞阪満潮 09:59

都田川の澪つくし橋でハゼ釣りをしました。竿1本をチョイ投げし、もう1本は手竿で脈釣り。エサは昨日の青ジャムシの残りです。
暑いので橋の日陰に陣取り、そこからほとんど出ないで釣りました。

それでも暑くて、11時には早々に切り上げ。軟弱な釣り方をしたせいで釣果は伸びず。ハゼ10〜12センチメートル17尾(それ未満はリリース)、カマハゼ1尾に終わりました。




8月5日(水) 晴れ 16:45〜 舞阪干潮 15:20

暑い時分は半夜釣り。というわけで、夕方の伊奈へ行きました。電気ウキ2号、チヌ鈎3号。エサは青ジャムシです。

8月といえば夜釣り最盛期です。さぞ釣れまくるかと思ったら、あんまり魚信がありません。下げ止まりを挟んで潮が動かないのが良くなかったようです。
20時過ぎまでの釣果は、誘いをかけてやっと釣ったヒネハゼ17、15センチメートルを持ち帰りました。
夜釣りの部は、やはり冴えません。

8月2日(日) 曇り 05:45〜 舞阪満潮 06:28

朝はクロダイを狙いに協和未来橋へ行きました。しかし、今日はエサがいっぺんもかじられず、音沙汰無しでした。

9時からは舘山寺の内浦へ移り、カニ捕りをしました。ルアー用のトリプルフックにスルメを刺して、カニの目の前にポトリ。カニが抱え込んだら、そーっと上げて網に入れます。
10時過ぎまでやって、釣果はイシガニ3杯でした。もっとやりたかったけれど、日が照ってきて、暑さで断念しました。




8月1日(土) 曇り 06:30〜 舞阪満潮 05:40

クロダイを狙いに協和未来橋へ行きました。短竿に、ネットで買った安価なタイコリール、チヌ鈎3号。エサは例によってその辺の小ガニです。

カニが潰されたり食いちぎられたりしますが、魚信がよくわからず合わせられません。やっと掛けたら、沖へ走られ無念のハリス切れ。結局ボウズです。

この釣り方、はっきりした魚信の方が少ないのだということが、身にしみました。

7月30日(木) 晴れ 08:00〜 舞阪満潮 04:04

ハゼ釣りに行きました。今日の趣向は足元狙い。舘山寺のベイストリートで150の短竿を使い、鈎はハゼキス7号、エサは赤イソメです。
見釣りも出来ますし、敷石の間を探るとちょっと良い型がが釣れました。

汐が引いたので、10時に伊奈の集会所前の小突堤へ移動。360の手竿で主にカマハゼが釣れました。今日の釣果はハゼ10〜13センチメートルが17尾(それ未満はリリース)、カマハゼ5尾でした。




7月27日(月) 晴れ 08:30〜 舞阪干潮 08:46

モエビがずいぶん余ったので、使い切りに行きました。短竿に小型両軸リール、鈎は丸セイゴ8号です。

まず村櫛漁港で糸を垂れます。船溜りの内側をひと通り探ってみましたが、反応ありませんでした。
10時半には砂揚げ場へ移動し、岸壁と係留船の間を探って探って、14センチメートルのカサゴ2尾、またアナハゼ1尾の釣果に終わりました。今日も貧果で、冴えません。

7月26日(日) 晴れ 04:10〜 舞阪干潮 07:40

朝早く、根魚を釣りに行きました。エサはモエビです。まず舞阪港の浜表船溜で、手竿で係留船と岸壁の間を探りましたが、魚信無し。網干し場でも釣れず。

いつしかすっかり夜も明け、浜名大橋下のテトラへ移動。小型両軸リールの短竿に持ち替え。ちょこちょこ探って、7時過ぎまでの釣果は、18センチメートルのメジナ、16センチのカサゴ、15センチのメバルが各1尾です。どうもパッとしませんでした。




7月25日(土) 晴れ 07:40〜 舞阪干潮 06:23

キスを狙いに行きました。竿は1本、市販のハゼキス2本鈎仕掛け7号でチョイ投げ、エサは赤イソメです。
午前中は舞阪海浜公園で竿を出しました。ところが何も釣れません。昼前に網干し場へ移動し、キスは17センチメートルが1尾だけ。他にはキュウセンベラ2尾、ネズミゴチ2尾、また鈎を呑んでしまったハオコゼ1尾を持ち帰り。

釣果はお造りにしました。むろんハオコゼも。まあ、米粒写経よりは楽(笑

7月23日(木) 雨 07:30〜 舞阪満潮 09:59

今日もタコ釣りに挑戦です。まずはがんばって、釣具店の疑似餌に比べても遜色無い大きさのカニを捕まえました。
それから舞阪海浜公園舞阪港の船溜りの内外など探って回ります。しかし、いくらやってもタコは掛かりません。
正午で断念し切り上げ。またボウズで、タコ釣りは連敗のトンネルを出られません。何か工夫が足りないようです。

帰りに遠鉄ストアで、茹でてあるタコを買いました。ちくしょう美味い。




7月20日(月) 晴れ 08:20〜 舞阪満潮 07:44

良型ハゼが狙える新川の、イオン志都呂の裏へ行きました。手竿2本に鈎はハゼキス9号、エサは赤イソメです。

ぽつぽつ釣れて、午前中の釣果はハゼ10〜13センチメートルが12尾、カマハゼ10〜15センチが6尾でした。
キビレの仔が何度か掛かり、引きっぷりを楽しめました。10センチ余りと小さいのでリリース。来年おいで。

東海地方、本日梅雨明けとのことです。

7月19日(日) 曇り 08:30〜 舞阪満潮 07:07

昨日捕まえた小ガニが何匹か残っています。それを持って澪つくし橋へ行きました。チヌ鈎3号にカニを付けて、流芯へブッ込み。かたわら、例によって手竿でハゼ釣りです。こちらはハゼキス7号に青ジャムシでミャク釣り。

カニにはいっこうに魚信無いまま11時で終了。当たれば大物と思ったのですが。ハゼは小さいのも持ち帰り、8〜11センチメートルが15尾。またカマハゼ3尾という、しょぼい釣果に終わりました。




7月18日(土) 曇り 08:15〜 舞阪満潮 06:31

クロダイを狙いに協和未来橋へ行きました。短竿に小型両軸リール、チヌ鈎3号。エサは、その辺の仔ガニです。

最初のカニは、くしゃくしゃに噛み潰されて上がってきました。次のカニは、魚信もわからぬままに取られてしまいました。3つめは、根がかりかと思って引っ張ると、下半身が食いちぎられて上がってきました。いづれも掛けられず。
下げ潮になると魚信も無くなり、13時半まで粘りましたがボウズでした。

7月17日(金) 曇り 09:15〜 舞阪満潮 05:54

青ジャムシが少し残っています。ハゼ釣りくらいなら出来そうです。伊奈の集会所前の小突堤へ行きました。鈎はハゼキス7号で、手竿のミャク釣りです。

よく釣れますが、やはり小さいですね。10センチ未満はリリース。昼過ぎまで釣った結果は、16センチメートルを頭にハゼ15尾、カマハゼ6尾。また、思わぬゲストでギマ22センチでした。

ヒネハゼは天ぷらにしました。まいうー!




7月16日(木) 雨 09:00〜 舞阪満潮 05:15

青ジャムシの残りを持って澪つくし橋へ行きました。1本を流芯へブッ込んで、魚信を待ちつつ手竿でハゼ釣りです。

その手竿のウキが沈んだので、合わせても動きません。根がかりかと思ったら、悠然と動き出します。うわっ、クロダイだ。なだめすかして、辛くもタモ入れ。

本日の釣果はクロダイ32センチ、ハゼは10センチ以上のもの10尾を持ち帰り、また抱卵したカマハゼ1尾でした。

7月15日(水) 曇り 16:45〜 舞阪満潮 18:13

猛暑がおさまった夕方から、向山ヤブ下で竿を出しました。仕掛けは棒ウキ自立2号、チヌ鈎3号。エサは青ジャムシです。
ほどよく濁りがありますが、潮と真逆の風が強く吹き、波が高い状況。立ち込んで投げて、カキ棚の手前を狙いました。

2時間やって、クロダイ33センチメートルと、ギマ26センチの釣果でした。

ギマは、刺し身にしたら激ウマでした。




7月12日(日) 曇り 05:15〜 舞阪満潮 09:15

伊目のワンドでルアーを投げました。
試したものはミノー4種類、シャッドテールのワーム2種類、ダイソーのメタルジグ2種類。いづれも釣果無し。
ミノーって、ちょっとでも藻が絡まると、きちんと動作しなくなりますね。覚えておこう。
伊奈の集会所前の小突堤に移動して、またひと通り試しましたが釣果無し。

今日は練習のつもりだったので、ボウズは甘受しますが、ルアーって難しい。

7月11日(土) 晴れ 08:00〜 舞阪満潮 08:10

これで何度目でしょうか、舞阪港でタコ釣りに挑戦です。
まずは餌の調達です。手の込んだことは止めて、そこらのカニさんを片っ端から捕まえます。でも、手づかみだと大きめのカニはなかなか捕まりませんね。

ともあれ小ガニをテンヤに結わえ付け、投げては巻いて、チョンチョンと引きずって。・・・結果、またしてもボウズを喰らいました。そう間違ったことはしていない筈なんですが。タコ釣りって難しい。




7月10日(金) 曇り 09:00〜 舞阪干潮 06:54

協和町の協和未来橋の岸壁って、見るからに何か居そうです。短竿に小型両軸リール、鈎はチンタメバル7号。エサは青ジャムシでキワを探りましたが、ハゼしか来ません。
ハゼ釣りのおっちゃん曰く、「ここ、根魚は居らんよ。クロダイならいるけど」

そこで仕掛けをチヌ鈎3号に替え、捕まえた小ガニを付けて探ると、ごごんっ! 43センチのクロダイが釣れました。
いやー、タモがあって良かったホントに。

7月9日(木) 雨 08:30〜 舞阪満潮 11:30

ハゼを釣ろうと思ったのですが、都田川は濁流で釣り辛そうでした。あちこち回った結果、伊奈の集会所前の小突堤で竿を出しました。手竿とチョイ投げ、エサは青ジャムシです。ひっきりなしに魚信があり、チョイ投げはすぐ運用を停止。

十分に釣れたので、昼過ぎで切り上げ。14〜17センチメートルのヒネハゼが5尾、7〜11センチのデキハゼ60尾、カマハゼ3尾、ヒイラギ5尾の釣果でした。
なかなかの名釣り場と判明しました。




7月5日(日) 雨 04:10〜 舞阪満潮 07:18

砂揚げ場で、サビキ釣りをしました。
「爆釣サビキ」4号に、スピードえさ付け器でレンガのアミエビを付けます。竿は540の手竿、茄子オモリ2号。

あんまり釣れないなー、と呆っとしていたら、置き竿の穂先がいきなり海面に突き刺さります。慌てて上げると21センチメートルのサバでした。

7時までに、サバ4尾、ウルメイワシ8尾の釣果でした。

7月4日(土) 曇り 08:40〜 舞阪満潮 06:31

伊奈で竿を出しました。適度の濁りあり、かつ上げ止まり前の好条件です。
竿を2本出し、片方は3号の捨てオモリ仕掛けにチヌ鈎2号。もう片方は棒ウキにしたのですが、流れゴミが多くてやりづらく、途中から中通しオモリのブッコミに変更。エサは青ジャムシです。

じき31センチメートルのキビレが釣れ、後は15センチのヒネハゼ3尾でした。

鯛めしとハゼの田楽で一杯やろうっと。




7月2日(木) 曇り 08:30〜 舞阪満潮 12:15

雨上がりの舞阪海浜公園へ行きました。昨日たくさん残ったモエビを付けて、棒ウキ仕掛けで2番澪を流してみました。鈎はチヌ3号です。何が釣れるかな?
・・・ウキ下を色々調節してやってみましたが、釣果ありません。良いアイデアだと思ったのに。

午後からは、舞阪港の第二船溜の堤防でちょっとだけミャク釣りをやって、メバルカサゴアナハゼムラソイが各1尾の釣果でした。

7月1日(水) 雨 08:30〜 舞阪干潮 11:33

朝から雨なので、舞阪の浜名大橋下のテトラで竿を出しました。短竿に小型両軸リール、中通しオモリ1号、鈎は丸セイゴ8号、エサはモエビです。

橋の下なのに風雨が強くて凌げず、びしょ濡れになりました。たまらず11時に切り上げ。釣果はカサゴ6尾、アナハゼ1尾、ムラソイ1尾でした。

やたらと根がかりすると思ったら、どうもカニさんの仕業のようでした。




6月28日(日) 晴れ 04:00〜 舞阪満潮 02:14

夜明けの都田川河口へ行きました。
1本はブッ込んでおいて、もう1本はドングリウキ2号。チヌ鈎3号、エサは青ジャムシです。

チョコンチョコンと魚信あり、じき姿を見せたのはやっぱり新セイゴでした。
強風でウキが見えなくなったので、2本ともブッコミに変えると、今度はカマハゼやデキハゼ。
8時前でエサ切れ終了。結局ボウズでした。

6月27日(土) 曇り 08:00〜 舞阪干潮 08:38

都田川河口でデキハゼ釣りをしました。
手竿にハゼキス鈎6号、またチョイ投げでハゼキス7号2本鈎仕掛けの両面作戦。エサは青ジャムシです。

ぽつぽつ釣れ続けて、デキハゼ8〜11センチメートルを35尾、カマハゼ1尾の釣果でした。ヒネハゼは混じらず。
サイズは今後に期待して、ちょくちょく釣りに来ましょう。

ここでも何と、フグが釣れました。




6月25日(木) 晴れ 09:15〜 舞阪満潮 12:10

モエビのエサで投げると、何が釣れるでしょう。舞阪港の網干し場で試しました。

中通しのドングリ浮子2号で思い切り投げてみましたが、フグしか来ません。中通しオモリでブッコミに切り替えましたが、やはり何も釣れません。
正午までやって駄目なので、せめて何か釣って帰ろうと足元を探りますが、それも反応無し。ボウズです。
いつもながら、フグはリリースしても何の恩返しもしてくれませんね。

6月24日(水) 晴れ 08:30〜 舞阪満潮 10:36

新居の砂揚げ場の岸壁で、根魚は釣れるでしょうか。試してみました。短竿に小型両軸リール、鈎は丸セイゴ8号、中通しオモリ1号、エサはモエビです。

係留船と岸壁の間を探り歩き、11時までで16センチメートルを頭にメバル3尾、カサゴ5尾、アナハゼ1尾と、思ったほど釣れません。
次に、舞阪のヨーカン堤前のテトラで少しだけやって、メバル1尾、アナハゼ1尾を追加して終了しました。




6月21日(日) 雨 05:30〜 舞阪満潮 07:57

中之島の東岸で竿を出してみました。青ジャムシのチョイ投げです。
結果はボウズだったのですが、いろいろ判ったので書き留めておきます。

・橋の下は存外釣りづらく、雨をしのいで釣るには適さない。
・潮流はけっこう早く、また藻が多い。
・航路の杭にすぐラインが引っかかってしまい、置き竿は無理。
・立ち込む要あり、長靴が欠かせず。
・少なくともフグは居る。

6月18日(木) 小雨 08:15〜 舞阪満潮 06:05

テナガエビを狙いに都田川の森川橋へ行きました。手竿3本、サヨリ鈎3号、エサは青ジャムシの残りです。
ところが、1時間アタリ無し。あれっ?

そこで澪つくし橋へ行き、デキハゼ釣り。大きいのでも10センチしかありませんが、一丁前にプルプル引いて面白かったです。また、ザリガニ級のテナガエビも通りかかって釣れてくれました。
今日の釣果はデキハゼ10尾、カマハゼ2尾、テナガエビ1尾などでした。




6月17日(水) 曇り 08:30〜 舞阪干潮 12:32

大崎半島の首無し弘法へ行きました。
竿1本は「立つ天秤V型」10号にチヌ鈎2号、もう1本はジェット天秤5号にハゼキス7号2本鈎仕掛け、エサは青ジャムシです。

釣果は昼までに、26センチメートルのギマ2尾でした。ハゼキス仕掛けの狙いはヒイラギだったのですが、そちらは釣れませんでした。

皮を剥いで一夜干しにしました。

6月16日(火) 曇り 17:10〜 舞阪満潮 18:25

前から気になっていた伊奈の集会所前の小突堤へ行きました。中通しの電気ウキ3号、鈎はチヌ2号、エサは青ジャムシです。
遠くへ近くへ投げますが、時々小さな魚信があるだけ。やっと掛かったら新セイゴです。お兄さんかお姉さんを連れておいでと言い聞かせて帰しました。

真っ暗になるとじきに潮止まり。すると魚信も無くなってしまいました。見切りをつけ撤収。またまたボウズです。




6月14日(日) 雨 04:30〜 舞阪満潮 03:23

夜明けの砂揚げ場に、サビキの再戦に行きました。

540センチの手竿、マルキューの絞り出し式のコマセ「ハイパワーアミエビ」。2種類のサビキを試しましたがいづれもイマイチで、結局「爆釣サビキ」4号を使いました。

釣果はサッパ2尾、ウルメイワシ10尾、カタクチイワシ7尾などと、意気込みに反してふるいませんでした。

6月13日(土) 晴れ 18:30〜 舞阪満潮 16:00

ウナギを狙いに伊左地川へ行きました。公共マリーナ前から3本で出竿。仕掛けはウナギ鈎12号にジェット天秤5号、エサはミミズです。

日が暮れてしばらくしてから、30センチメートルの小さいウナギ。後が続かず、釣果は結局これ1尾でした。

ずいぶん蚊に刺されました。お隣で釣るベテランさんはスプレー持参でした。次に行く時には、何か対策すること。




6月12日(金) 曇り 10:00〜 舞阪干潮 08:37

雨が小止みになったので、ちょいとサビキでもと新居の砂揚げ場に行きました。ハイパーパニック3号に茄子オモリ3号を付けて、ちょい投げです。
正午までの釣果はサッパ1尾、ウルメイワシ1尾、カタクチイワシ5尾と貧果。
スミマセン、甘く見てました。反省します。

生しらすをコマセに釣る人たちは、サッパやイワシなどがそこそこ釣れていました。かたや非コマセ派は、そろって不調の模様でした。

6月11日(木) 小雨 08:45〜 舞阪干潮 07:29

タコを狙いに舞阪港へ行きました。仕掛けはタコテンヤに、ビニール製のカニの擬餌です。

昨日のまぐれ当たりがあったので、船溜りの岸壁際に狙いを絞ります。ズルズル引きずりながら、延々と歩き回ります。しかし、すわっ何か掛かったと思って上げてみても、海草とかゴミばかりダヨ。
釣果無く正午で切り上げ。これがホントのタコボウズ
そのあと湖内を偵察して回りました。




6月10日(水) 晴れ 08:15〜 舞阪満潮 11:43

手竿を持って、パイル前から網干し場を探ってみました。エサはモエビ、鈎はチンタメバル7号と丸セイゴ8号です。
・・・が、キュウセンベラアナハゼがぽつぽつと釣れるだけで、期待外れ。

そこで、先日の浜表船溜へ移動。ここでメバル12尾、18センチメートルを頭にカサゴ3尾。オマケが、ピンポン玉くらいの小ダコです。生きたエビがエサなので、釣れて不思議はありませんが、まさか初タコが手竿で釣れるとは(笑

6月8日(月) 雨 16:30〜 舞阪干潮 16:02

電気ウキを携えて、半夜釣りに行きました。東風なので、風裏になる伊目のワンドへ。鈎はチヌ3号、エサは昨日の青ジャムシの残りです。

ぴょこぴょこと魚信はありますが、エサが半分食われて浮いて来ちゃいます。ようやく鈎掛かりしたと思えば、10センチメートルの新セイゴやデキハゼです。
青ジャムシが尽きたので、そこらに居た小ガニをエサに投げてみましたが、魚信無し。夜釣りの部、またもやボウズ




6月7日(日) 曇り 07:45〜 舞阪満潮 08:05

大崎半島の首無し弘法へ行きました。
竿1本は小テンビンにチヌ鈎2号、もう1本は7号のハゼキス2本鈎仕掛け。エサは青ジャムシです。
正午過ぎまででギマ1尾、ヘダイ2尾、ヒイラギ5尾の釣果でした。1尾だけでしたが、念願のギマが釣れて良かった。

ところで、本日の陰の主役がヒイラギで、大きいのは14センチメートルもあります。生涯に釣ったヒイラギの中で、たぶん一番大きいです。

6月6日(土) 晴れ 07:45〜 舞阪満潮 07:19

都田川の森川橋へ、テナガエビを釣りに行きました。
手竿3本、鈎はサヨリ3号、エサは青ジャムシです。

午後までやってテナガエビ12尾、カワアナゴ1尾の釣果。数は出ませんでしたが大きいやつはツノから尻尾までで10センチメートルとザリガニ級でした。

あわよくばと流心に1本ブッ込んでおいたのですが、そちらは反応無しでした。




6月4日(木) 晴れ 08:30〜 舞阪満潮 06:00

根魚を釣りに舞阪港に行きました。
風がたいへん強かったので、浜表船溜の岸壁と漁船の間を、七尺の手竿で探ることにしました。鈎はチンタメバル7号、ハリスにガン玉、エサはモエビです。

3時間ほどで、16センチメートルを頭にメバル11尾、カサゴ5尾の釣果でした。

短めの手竿は、釣り易いし楽しいです。釣る場所しだいで根魚にも使えると判って収穫でした。

6月3日(水) 雨 08:15〜 舞阪干潮 12:29

雨の中、都田川河口へ行きました。
本降りなので、細江大橋の下から竿を出します。1本は「立つ天秤V型」10号にチヌ鈎2号、もう1本は市販のハゼキス7号2本鈎仕掛け、エサは青ジャムシです。

1時過ぎまでの釣果は、15センチメートルのヒネハゼが1尾(カマハゼじゃなくてマハゼ)です。他には5、6センチのデキハゼ、10センチの新セイゴでした。
・・・どうもパッとしません。




5月31日(日) 晴れ 03:40〜 舞阪満潮 03:48

夜明け前の都田川河口へ行きました。

1本は「立つ天秤V型」10号でブッ込み。もう1本はスーパーボール浮子に小テンビンを直結。エサは青ジャムシです。

はっきりした魚信は一回だけ。浮子が完全に消しこんでから合わせましたが掛けられず。エサが半分ちぎれて上がってきました。ブッ込みは、チリンとも言わず。
明るくなってからも粘りましたが7時で切り上げ。無念のボウズで連敗です。

5月30日(土) 晴れ 08:40〜 舞阪干潮 10:07

今日は舞阪港でタコ釣りに挑戦です。

スルメで小ガニを釣って、嫌がるのを無理矢理タコテンヤに結わえ付けるところまでは、まあ何とかなりました。
さあタコ釣るぞと、投げてはズルズル巻いてみましたが、反応ありません。堤防の際に沿って延々と引きずってみましたがやはり駄目。
午後1時過ぎに切り上げ。ボウズです。

カニと戯れただけに終わりました。




5月27日(水) 曇り 08:30〜 舞阪干潮 07:46

豆アジは育ったでしょうか? 舞阪港へ行ってみました。仕掛けは、ハイパーパニック3号に茄子オモリ2号です。

ところが、釣れるはメバルの幼魚ばかり。際に落とすと一荷で上がって来ちゃいます。アジはほとんど回って来ません。

・・・じゃあ釣れるものを釣ろう。と言うわけで、豆アジ7〜10センチが3尾、アナハゼ1尾、ウルメイワシ2尾、豆メバル31尾などの釣果でした。

5月26日(火) 快晴 09:00〜 舞阪満潮 11:24

大崎半島の首無し弘法へ行きました。
仕掛けは「立つ天秤V型」10号、鈎はチヌ2号、エサは青ジャムシです。

無駄に好天で5月とは思えない暑さの中、1時半まででヘダイ21センチ、またヒイラギ3尾の釣果でした。
小ヒイラギは、どういう訳かどてっ腹にスレがかり。リリースせず持ち帰ることにしました。

実はギマ狙いだったのですが、会えず。




5月24日(日) 曇り 06:30〜 舞阪満潮 08:52

ヤドカリで根魚は釣れるでしょうか? 試してみました。

まず砂浜に立ち寄ってヤドカリを調達しました。いくらでも捕れます(笑
それから舞阪の浜名大橋下のテトラで出竿。コンコンと殻を割り、中身をチョン掛けします。結果は4時間で小カサゴ2尾とキュウセンベラ1尾です。パイル前に移り、アナハゼ1尾を追加。

貧果はエサのせいか、腕前のせいか。

5月23日(土) 曇り 07:30〜 舞阪満潮 08:09

都田川の森川橋のテトラへ、テナガエビを釣りに行きました。
手竿3本に、エサは青ジャムシとスルメです。

午前中いっぱいで、テナガエビ11尾、カワアナゴが15センチメートルを頭に4尾、カマハゼ1尾の結果でした。
釣果は全て青ジャムシによるもので、スルメは不人気とわかりました。鈎は赤袖2号も使いましたが、大きいサヨリ3.5号が使いやすかったです。




5月22日(金) 曇り 04:15〜 舞阪満潮 07:32

早朝の伊奈で、ルアーに再挑戦です。

まずはポッパーというのを投げてみますが反応無し。次に、イワシを模したというミノーを試みたところ、グイッという魚信がありましたが、後にも先にも一度きり。ピンク色のミノーに変えてみましたが、これも反応無し。
いつしか、すっかり明るくなってしまいました。またボウズです。

時期を選んで再戦するとしましょう。

5月20日(水) 曇り 08:10〜 舞阪満潮 06:23

白洲公民館前の石積みには、何が棲んでいるのでしょう? 調べに行きました。

自作の50センチメートルの超短竿6本を、良さそうな穴に片っ端から突っ込みます。エサは青ジャムシとスルメです。またジグヘッドを結んだ手竿で、石積みの際を探ります。

結果は次から次に子ガニばかり。手竿でドロメみたいのが1尾釣れたのみで、調査は空振りに終わりました。




5月17日(日) 曇り 04:10〜 舞阪満潮 04:37

早起きして、都田川河口へ行きました。スーパーボール浮子にキス用の小テンビンを直結し、ウキ下を全く取らず表層狙いにしぼりました。鈎は丸セイゴ12号、エサは青ジャムシです。

何投かすると、岸からほんの数メートルのところで、ウキがもぞもぞする煮え切らない魚信。完全に消しこんで更にしばらく待ってから合わせ。31センチメートルのキビレが釣れました。
良く焼いて鯛めしにしたら、絶品でした。

5月16日(土) 小雨 08:30〜 舞阪干潮 10:43

舞阪の網干し場で泳がせ釣りを試みました。 サビキで釣った小魚(メバルの幼魚など)を、セイゴ鈎12号に掛けて、磯竿で投げ込みます。エサが斃死したら、新しいのに取り替え。

さあどんな大物がと期待しましたが、エサがかじられる事すらありませんでした。潮流が早すぎるのでしょうか。

12〜14センチのメバルがサビキで釣れちゃいました。嬉しい誤算でした。




5月14日(木) 晴れ 08:30〜 舞阪干潮 09:07

都田川へ、テナガエビの様子を伺いに行きました。短い手竿を3本、鈎はサヨリ3.5号、エサは前日余った赤イソメです。

北区役所裏の水門前では反応無し。水道管の橋の下に移ったところ、13時までにテナガエビ4尾、マハゼ12センチメートル1尾の釣果でした。

数は出ませんでしたが、そこそこ良型のテナガエビ。焼酎で洗って素揚げし塩を振ったら、たいへん美味でした。

5月13日(水) 晴れ 08:30〜 舞阪干潮 08:06

台風6号が通過した弁天島海浜公園で、1番澪を目がけてチョイ投げを試みました。市販のハゼキス7号2本鈎仕掛けに、エサは赤イソメです。
強風のためまるで砂嵐で、さしもの人気釣り場もまるっきり無人です。やった、貸し切りだ(笑

しかし案の定、魚信はほとんど判りません。砂まみれで得た釣果は、キス2尾、ネズミゴチ3尾、ブシッコ(サビハゼ)5尾でした。




5月11日(月) 晴れ 08:45〜 舞阪満潮 10:07

舞阪堤の浜名大橋下のテトラへ行きました。チンタメバル7号の1本鈎で胴付き仕掛け、エサはモエビです。

テトラの間を探って行ったり来たり。2時間あまりで、カサゴ13〜17センチ3尾、ムラソイ(たぶん)、キュウセンベラクジメ各1尾の釣果でした。それからゲストにショウジンガニ

その後パイル前へ移りましたが、ここでは釣果無く、正午に切り上げました。

5月9日(土) 小雨 16:30〜 舞阪干潮 15:20

サビキって、夜だと何が釣れるのでしょう? 調べに行きました。

弁天島海浜公園の2番鉄橋へ。常夜灯の下で、真っ暗になるのを待ち構えました。でも、何も起こらないんですねえ、はい。サビキを何種類もチェンジして試したのですが、反応ありません。
21時までの最大のイベントは、眼下を泳ぐウミヘビを見送った事です。
明るいうちにウルメイワシ豆アジが釣れただけ。調査は空振りでした。残念。




5月8日(金) 晴れ 04:30〜 舞阪満潮 07:27

今日はルアーに挑戦です。

中古釣具屋さんで買った9フィートのバス竿に、ルアーは店員さんが「まずはこれらがあれば」と教えてくれたフローティングミノー、バイブ、メタルジグです。

早起きし、wktkしながら都田川河口へ。投げては巻き、投げては巻き。
・・・結果、何の反応もなく、すっかり夜が明けてしまいました。またボウズです。
けっこう難しいものですね。

5月7日(木) 曇り 06:45〜 舞阪満潮 06:53

朝から舞阪港へ。エサは、冷凍アサリの剥き身と青ジャムシです。チョイ投げで、よく判らんハゼとネズミゴチが釣れ、下げ潮になってからは足元狙いで小メバルと小カサゴ。今日も貧果です。

このハゼはイトヒキハゼだろうと思ったんですが、確認してみると尾の形が全然違います。WEB魚図鑑などで調べたら「オニハゼ」ってのに似ていますが、こんどは背ビレが違う。結局判りません。
でも、普通に食べられました。




5月5日(火) 晴れ 05:00〜 舞阪満潮 05:55

青ジャムシを携え、白洲町の漁協前からはまゆう大橋側に竿を出しましたが釣果無し(写真)。2時間であきらめ都田川河口へ行きましたが、ここでも釣れず。

サビキに切り替えて、葭本川河口に行きましたが生命反応無し。伊左地川河口の内山橋、また雄踏町山崎の瑞穂橋にも行きましたが駄目。昼でギブアップ。

完膚無きまでにボウズでしたが、家に戻ると懲りずに次回の仕掛け作りです。

5月4日(月) 小雨 05:10〜 舞阪満潮 05:29

手竿とハイパーパニック2.5号を携え、舞阪港へサビキ釣りに行きました。
釣り糸を垂らすと、ポツポツと上がって来るのは、おやおや何と コウナゴのようなもの ではありませんか。

なんだ、まだ居たのかい。早く行かないと、解禁日に間に合わないよ。ww

釣果はコウナゴのようなもの32尾、豆アジ4〜7センチメートル34尾、サッパ2尾、カマスの仔4尾などでした。




5月3日(日) 晴れ 08:45〜 舞阪干潮 11:43

たくさん居た コウナゴのようなもの は、どこへ行っちゃったんでしょう? と、言うわけで、調査に出かけました。

4月に雄踏町山崎で釣れていたので、上流にあたる伊左地川河口の内山橋で竿を出しましたが、30分でサッパ3尾。
次に花川の河口へ行きましたが、こちらは全く反応無し。
もしやと思い、佐鳴湖の漕艇場前に行きましたがここも駄目。
結局、調査は不発でした。

4月29日(水) 曇り 09:00〜 舞阪干潮 09:40

舞阪港へ行き、第二船溜を調べました。エサはモエビ。鈎はメバル7号、オモリは潮に合わせ2〜6号、胴付き仕掛けです。短竿で探り歩いたところ、北側の堤防の先端で魚信があったので、そこに腰を据えました。13時までに、15センチメートルを頭にカサゴ6尾、メバル7尾、それから珍客・アナハゼ1尾でした。

メバルは全て、下げ潮から潮止まりまでに釣れました。
隣の人が、足元でキスを釣りビックリ。




4月26日(日) 晴れ 05:45〜 舞阪干潮 05:15

舞阪表浜へ行き、カニ網に初挑戦。お目当てはHガニことヒラツメガニです。エサは、先日釣ったキビレのアラに、市販の冷凍イカ切り身などを加えました。

2投めで1匹目が来て、これは幸先が良いと思ったのですが、後が続きません。10時までやって4匹という、物足りない釣果でした。何か工夫が要りそうです。

4匹は味噌汁にして頂きました。なかなか乙な味でした。

4月25日(土) 晴れ 15:45〜 舞阪干潮 16:38

一昨日の赤イソメがずいぶん残ったので、それを携えて伊奈で半夜釣りです。中通し電気ウキ3号に、鈎は丸せいご12号の構え。あれこれ試みたのですが釣果無く、20時に切り上げ。あえなくボウズでした。
夜釣りって、こんなに難しかったっけ。

ところで、まだ明るいうちに釣れた見慣れないヤツがこちら。WEB魚図鑑などで調べたところ、アカオビシマハゼだと思いますが、ちょっと自信ありません。




4月23日(木) 晴れ 08:45〜 舞阪満潮 07:53

新居の砂揚げ場へ行ってみました。ハゼキス鈎7号にフロロカーボンハリス2号の2本鈎仕掛け。エサは青ジャムシと赤イソメです。どうも恵まれず、午前中いっぱいでネズミゴチ1尾のみ。
見切りをつけ、午後は舞阪港へ移動。14時までに15センチのキスを2尾。フグに鈎を取られては何度も結び直し、貧果なのに忙しい思いをしました。

釣果はお造りにしました。美味でしたが、食べ足りないなあ。

4月19日(日) 曇り 05:00〜 舞阪満潮 05:48

夜釣りが駄目なら朝まずめ。こんどは伊奈へ。どんぐりウキ2号に丸せいご12号。エサは前夜残った青ジャムシです。

ウキ下をちゃんと測って、一投目。もぞもぞと、魚信のような違うような。半信半疑で合わせると、ごんごんと抵抗します。やっとオラにも、春が来た(笑

計って31センチ。小ぶりながら、きれいなキビレ。奥浜名湖での今シーズン初釣果でした。




4月18日(土) 晴れ 16:10〜 舞阪満潮 17:52

対岸にまだ残る桜を眺めながら、夕方の都田川河口で竿を2本出してぶっ込み。鈎は丸せいご12号、オモリは中通し6号、エサは青ジャムシです。

残念ながら、釣果無いまま21時に切り上げ。
またボウズで連敗ですが、穂先のケミホタルを呆っと眺めているだけでも幸せなので困ってしまいます。

4月16日(木) 晴れ 09:00〜 舞阪干潮 10:22

赤イソメと青ジャムシを持ち、渚園東岸の貝揚げ場へ。市販の7号のハゼ2本鈎仕掛け、スパイクおもり15号。
何度かハリスが噛み切られ、そのうち上がってきたのがこちらです。

ああやっぱり。いやいやガッカリなんかしてないよ、久しぶりに会えて嬉しいよ。でも、今日はもういいから、お帰りな。

しかしその後もフグばっかりで、15時前に切り上げ。ボウズです。




4月12日(日) 曇り 05:45〜 舞阪干潮 04:51

朝の舞阪港へ、コウナゴのようなもの を釣りに行きました。仕掛けは延べ竿にハイパーパニック2.5号、茄子オモリ2号です。
途切れ無く釣れ続け、2時間で138尾の釣果。周囲もみな好釣果の様子でした。

100尾はカラ揚げとなり、夕食の食卓を飾りました。これがたいへん美味。
残りは、スライスした野菜と一緒に酢油に漬けてマリネにしました。明日食べるのが楽しみです。

4月11日(土) 曇り 17:00〜 舞阪干潮 16:28

懐かしの植むら釣具店で青ジャムシを買い、電気ウキ仕掛けをたずさえて、向山ヤブ下へ。
ここは、昔はじめて浜名湖で竿を出した場所で、その時は小さいクロダイが釣れました。ゲンの良い釣り場と思いきや、魚信らしい魚信も無く、そのうち雨も降り出し20時前に撤収。ボウズです。

ところで、ちょうど干潮でしたが、若い衆らが潮干狩り。りっぱなアサリが採れていました。へえ、穴場ですねえ。




4月9日(木) 曇り 9:00〜 舞阪満潮 07:48

舞阪は網干し場へ。マルキューの冷凍アミエビで、ちょい投げ。何かしら釣れるだろうと思いましたが、まるで魚信無し。
2時間ほどで諦め、舞阪堤でテトラの間をさぐりましたが、ここも駄目。

昼からは舞阪港で、突堤の際を探って、メジナの仔と、小メバル。メジナは14センチしかありません。

煮付けにしたら美味しかったけど、ろくに腹の足しになりません(笑)。
ちょっとさびしい復帰第一戦でした。

4月1日(水)

仕事で、長らく海の無い県に居ました。

その間、浜名湖の釣りのサイトばかり見ていましたが、どれも大変面白く、浜松に帰ったら是非自分もやろうと思っておりました。

このたび舞い戻りましたので、いろいろ釣ってみたいと思います。
ご笑覧下さい。

(写真は平成17年9月17日)


■ページトップへ■